レイアウトプラン 問題解決、そして現行案へ

 ghostさんのホームページを拝見していたら、「曲線から続いてポイントにはいると問題があったので直線をはさんだ」と指摘がありました。
 試しに4番ポイントについてきたS64直線を間にはさんだところ、見事に問題解決しました。感謝感激です。

無事ポイントを通過するEF57
 これでEF57の脱線はなくなりました。ほっ

 それにしても、なぜ当時EF57を購入したのかはハッキリしません。本当は、常磐線北千住でよく見たEF15が欲しかったのかもしれません。

 先台車の脱線防止についてghostさんの考察がありましたが、まさにそのとおりの対策がなされていました。

レイアウト現行案
 現在のレイアウトプランです。これでしばらく(日本へ帰国するまで)は、落ち着く(作業が進まない!)と思います。
 ギャップを終着駅のはずれのエンドレスに挿入します。これで、一度に3編成をレイアウトに乗せ、停留場所を換えながら運転が可能です。
 エンドレス内側の側線は、少しでも隣の線路との間隔が狭くなるよう、R451(15)+R348(30)からS64+R282(45)に変更しています。
 サイズの方は幅840mmから幅900mmになりましたので、奥行きも560mmではなく600mmとして、余裕の40mmは手前の線路脇の空間に充てようと思っています。




 レイアウトプランのチェックへ  レイアウトとプランの検討へ