レイアウトプランのチェック
 
 早速、購入したレールを接続、走行試験を実施して、レイアウトプランに問題がないかチェックしました。
 
国鉄119系と岳南5000系
 今回新たに国鉄119系と岳南5000系を購入しましたが、問題なく通過しました。
(岳南5000系は低速走行出来ないので、スケール速度を楽しむことができません。)

 国鉄119系は、まだベンチレータを装着していません(^_^;

他の車輌が見守る中、R216を通過するEF57
 既に30年近く前に購入した手持ちのDD13とEF57ですが、走行はその古さを感じさせません。
 DD13は問題なく通過しましたが、最大の難関は旧型F級機のEF57です。最小カーブのR216は、何とか通過しました。また、時計回りも快調に走行しました。

 実はこの写真は、後で説明する現行案のレイアウトです。違いが判りますか?
 DD13が写っていなかったので、写真を入れ替えました。(2005年1月1日)


駅構内のポイントに向かうEF57  ところが、問題は反時計周りで起きました。
 終着駅に向かって、速度を落として、最初のポイントに向かいますが、、、

ポイントで脱線したEF57  フログのところで敢えなく動輪が脱線しています。とほほ



 レイアウトプラン当初案へ 現行案へ