市販のボードもありますが、値段からして手作りにしました。

自宅の本棚に必要な材料と合わせ、東急ハンズで購入しました。
ベースとなるベニヤ板は5.5mm厚です。サイズが910mm×600mmだったので、10mm大きくなりますが、そのまま使用することにしました。
台枠は14mm角のラワンの角材で、「日」型とします。
この時は自宅に鋸がなかったのですが、後で100円ショップで購入しました。

とりあえず、台枠を木工用ボンドとクギで固定し,雑誌をおいて一晩乾かしました。
補強の桟は、この時点ではつていませんので、台枠は「口」型です。
クギは線路の固定によく使われる13mmのものです。

まっさらなボードの出来上がりです。
どんな街ができあがるか、これからのお楽しみです。
線路配置の確認の後に、ボードの台枠の補強をしています。ボードの製作(続き)へ
レイアウトの製作へ 線路配置の確認へ