お決まりトミーテックの街並みコレクションです。第2弾と第3弾を一つずつ買ったら、魚屋さんと雑貨屋さんが出てきました。
子供と一緒に組立です。

おなじみの魚屋さんです。

まだ地面もできていませんが、今日からお店をやっています(^_^;

こちらは雑貨屋さんです。さくっと組み立てました。

パン屋さんのショーケースには感服です。

グリーンマックスの住宅セット(6軒入り)です。ハンズセレクトのアクリル塗料スプレーから、屋根はブリックレッド、壁はライトカーキーで塗装してみました。右は未塗装です。

仮に置いたメイン通りと踏切です。DD13が通過しようとしています。

初めての駅構内施設は、グリーンマックスの乗務員詰所になりました。
屋根はタミヤカラーのダークグリーン(XF-61)を筆塗りしましたが、なかなか難しいですね、缶スプレーかエアブラシでないと。出来映えは一朝一夕によくならないかもしれません。

窓枠をメタリックグレイ(XF-56)で、入口と倉庫のシャッターをライトグレー(XF-66)です。ライトグレーは色の選択をまずったかと思いましたが、まあこんなもんで。
最後にエナメルのフラットブラック(XF-1)でウォッシングしてみました。加減が判らず汚れすぎてしまいましたが、結構、いい味が出てますね。

カトーの詰所です。
地元の中堅企業の事務所との設定です。

同じくカトーの二世帯住宅(グレー)です。
一階が事務所で二階が住居との設定にする予定です。

仕事の帰りに一軒購入。街コレ第3弾の八百屋さんです。
街コレの街並みまだまだ商店街になるには、収集が必要です。

仕事の帰りに、またひとつ、街コレを購入。
第4弾ですので、駅舎がでることを祈って箱を開けましたが、タクシー営業所のお出ましです。そのまま駅前に置くのはどうか?といったところ。看板の掛け替えだけで、オートバイ店にならないかと、思案しています。

仕事の帰りに、またもや街コレを購入。箱を開けて売っていましたので、ひとつひとつ確認しながら中身を確認。これまで欲しいと思っていた喫茶店。最後のひとつをゲット。折角なので、BAR&寿司屋も手に。
家に帰って、袋からパーツを出して少しびっくり。あまり、精度が良くないですね。街コレRとは大違い。輪ゴムで形が崩れないようにして、タミヤセメント流し込みタイプで固定しました。

以前に買って置いたトミックスの変電所です。
何かウェザリングをしなきゃなぁと、ほっておいたのですが、連休で時間ができたので、そのまま組み上げました。
細かい碍子をつけるのに多少時間がかかります(*_*;
まだまだ未完成のレイアウトに仮置きです。
高圧線と架線への給電と位置関係が?ですが、雰囲気がでればOKとします。
そろそろ建物は十分になってきました。そろそろ、最終局面ですかね。
レイアウトの建設へ 線路配置の確認へ 線路の固定へ